ラベル Banggood の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
中華系ショップではBanggoodが今のところ最優秀。
扱う商品のカテゴリも、ブランドの数も多いので品数は豊富。自社ブランド製品(Eachine)も展開。


良い点
  • ○海外なのに送料無料。トラッキングも+\150弱程度と安価。
  • ○システム化が進んでるので。サイトの使い勝手が良い。
  • ○顧客対応が意外と良い。
    • 通常対応は普通。返信は1日以内には来る
    • 問題対応は柔軟◎。記載と仕様が異なる商品が届いたときは、全額返金&返品不要だった(安価なプラナットではあったが)
悪い点
  • ×在庫アリの表示が不正確なことが多い
    • 発送が遅いときはコレ。
    • 最近は在庫確認をした上で発注をすることにしている。
    • 在庫がなくて、発送が遅くなりそうな場合、Banggoodから分割発送を提案してくれることもある。こっちからお願いすればもちろん対応してもらえる。。

完全体なFlight Controllerを入手 ~解決済~

これまでどうにかブラシモーターなドローンレーサーでもOSD付きのFPVカメラを使おうと苦戦してきたけど、遂に F/C + Rx + OSD が一体化したのが出たので早速入...

Sputnik SP99で超小型ブラシレスレーサー① ~パーツリスト~

AtomV2が遅れているので、ちょっと真面目にブラシレスドローンを作ってみることにした。 LKTR120のときはキットを組み立てただけだったけど、今回はパーツ選定から。 大きさはもちろんマイクロサイズ。LKTR120よりさらに小型化をしたかったので、今回はSputnik...

Tiny Whoop のアップグレード ~リポ/モーター選定~

FPVカメラを搭載したTiny Whoop であっても、できる限り軽量にしたからか、純正モーターでも飛べることは飛べる。 が、自由落下状態に一度入ると復旧が厳しかったり、やっぱりちょっとパワーが足りなくて、安定性も損なわれてる。。 なので、とりあえず、以前FPVHQで購入した「Angry...

Tiny Whoop 化 ~ FPVカメラの選定と取付

前回、素の inductrix をLOSで飛ばしてみた印象はめっちゃよかったけど、FPV化するとどうなるか。 FPVカメラの選定 基本的には Spectrum VA1100 的なビデオ送信機(Vtx)...

Devo7Eに3in1モジュールを組み込もうとして、、→ 【復活!】

DIYなドローンを作っていると、FrSky系のプロトコルが使いたくなってきたので3in1モジュールを試すこと...

リポバッテリーと充電器 ~ リポの説明 と 商品紹介 ~

2セル以上用(左上)、1セル用(下)、2セル以上モバイル用(右上)という充電器のラインナップになった。 入手した RX122 Atom v2 もあるし、こないだの 1-2S対応のBrushed F/C(F3)...

ZEROTECH DOBBY の充電問題(解決)

ZEROTECH DOBBY のリポの充電が全然できずにいたが、その原因特定と、緊急対応に成功した...

Eachine H8S 3D mini で反転飛行を試してみた

Micro Drone 3.0 がなかなか到着しなさそうだったので、反転飛行の練習用に激安$15.99の Eachine H8S 3D mini を買ったのが届いた。 明日には...

マイクロサイズなセルフィードローンは ZEROTECH DOBBYが本命かも

ZANOは倒産により入手できなかったが、レーサータイプとは別に、空撮用の小型ドローンが欲しい。 後継は OnagoFly なのかなーと思って出資してみたけど、やはりクラウドファンディング系だと製品品質は期待しづらいし、出荷も滞ってる状況。。 (てか、詐欺も含め、製品の完成までいかないケースも多い)。 そんな中、ZEROTECH...

Devo7E を購入~Deviatioin化/スイッチ追加~

これまではRTF(Ready To Fly:買ってすぐ飛ばせるヤツ)な各機体に付属するプロポを使ってきたし、DIYなドローンでも、RCのプロトコルをDSM2/DSMXに限定し、BLADE Glimpse付属のプロポ...

OSD付きのFPVカメラをDIY

以前、FPV用の軽量カメラを作ってみたが、OSD(OnScreenDisplay)を試してみたかったので、できるだけコンパクトで、且つ、できるだけモジュラブルになるように作ってみ...

室内練習用のブラシ付きモーターなドローンレーサーをつくる2 ~FPV(First Person View)システム編~

LKTR120 を買って試しているが、Acroモードに不慣れな状態で、且つ、狭い室内だとちょっとパワーと重量があって怖い。。 なので、練習用のマイクロドローンを作ってみることにした。 ...

室内練習用のブラシ付きモーターなドローンレーサーをつくる1 ~LOS(Line Of Sight)編~

LKTR120 を買って試しているが、Acroモードに不慣れな状態で、且つ、狭い室内だとちょっとパワーと重量があって怖い。。 なので、練習用のマイクロドローンを作ってみることにした...

Hubsan H107C + が届いたのでレビュー

年末に購入したものが色々届いた。 まずはHubsan H107C +。 GearBestに詐欺られて以来、HubsanのPlusシリーズに興味が薄くなっていたが、どんなもんかなーと安いほうのC+をBanggoodで購入してみたのでレビュー。 ただ、一言でいうと、気持ち悪い。。。...

マイクロドローンレーサーLKTR120が届いたのでレビュー

Banggoodで注文したマイクロドローンレーサー LKTR120(全部入り) ($213.99) が届いたので開封の儀。 部品が別々の状態で送られてくる。 思ってたより全然小さくてちょうどいいサイズ。LKTR90にしなくてよかった。 説明書は無いので、部品を確認しながら組み上げる必要あり。ARFキットってやつ? はじめに ドローンの構成要素として、部品には下記が含まれる。 FC...