ラベル FPV の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

京商Mini-Z Racer で FPV走行

これまで空モノしか持ってなかったけど、陸モノをひとつ買ってみることにした。 いろいろ迷った結果、選んだのは京商のMini-Z(ミニッツ...

完全体なFlight Controllerを入手 ~解決済~

これまでどうにかブラシモーターなドローンレーサーでもOSD付きのFPVカメラを使おうと苦戦してきたけど、遂に F/C + Rx + OSD が一体化したのが出たので早速入...

マイクロレーサー RX122 Atom v2 が到着

以前出資した RX122 Atom v2 が届いた...

Sputnik SP99 で 超小型ブラシレスレーサー② ~組み立て~

ちょっと色が多すぎてイマイチまとまらない。LEDのギラギラ感も含めて、ちょっと族車風味に仕上がった。 なお、組み立て中の写真の取り忘れが多い...

Sputnik SP99で超小型ブラシレスレーサー① ~パーツリスト~

AtomV2が遅れているので、ちょっと真面目にブラシレスドローンを作ってみることにした。 LKTR120のときはキットを組み立てただけだったけど、今回はパーツ選定から。 大きさはもちろんマイクロサイズ。LKTR120よりさらに小型化をしたかったので、今回はSputnik...

Micro Drone 3.0 がホントに(やっと)届いたのでレビュー

出荷から到着までバタバタしたけど、6/15(木)にようやく到着。 indiegogo から受け取れた商品は3つ目になった...

マイクロレーサー RX122 Atom v2 に出資@indiegogo

以前、マイクロレーサーを検討したときに候補に挙がったRX122 Atom。 そのときは結局LKTR120を購入したけど、indiegogoにてver2 の出資募集が始まってたので、衝動買い...

【6/15完結】Micro Drone 3.0 を入手!! とおもってからが長かった話。

私の分の Micro Drone 3.0 が出荷されました。 昨年の7月下旬の出資だったのですが、いやー長かった。 とここで終わらない。。長いのはさらにここから。...

OSD付きのFPVカメラをDIY

以前、FPV用の軽量カメラを作ってみたが、OSD(OnScreenDisplay)を試してみたかったので、できるだけコンパクトで、且つ、できるだけモジュラブルになるように作ってみ...

続・5.8GHzなFPVモニターにスマホを使う ~ LA FORGE FPV 追加 ~

FatShark用のモジュールで面白そうなのを見つけた。 LA FORGE FPV RX5808-PROという製品で、下記のような特徴。 5.8GHzの40ch OLEDディスプレイ付き 5.8GHzのRSSI(信号の強さ)も表示 5.8GHzのスキャナ機能付き 上記写真のようにFatSharkに取り付けて利用するものだが、OLEDディスプレイの情報は...

5.8GHzなFPVモニターにスマホを使う ~ LaserBGC n-type ~

FPVにおいて、遅延を考えると、CRT(ブラウン管)が最強らしい。 但し、普通に販売しているFPV用ディスプレイはLCD(液晶)。 スマホのディスプレイ性能を考えると、専用のFPVモニタを買...

室内練習用のブラシ付きモーターなドローンレーサーをつくる2 ~FPV(First Person View)システム編~

LKTR120 を買って試しているが、Acroモードに不慣れな状態で、且つ、狭い室内だとちょっとパワーと重量があって怖い。。 なので、練習用のマイクロドローンを作ってみることにした。 ...

マイクロサイズのブラシレスドローンレーサーをつくってみたいなと。。

未だHubsan X4(旧)がメイン機だが、最近パワー不足を感じてきたので、レーサー機に手を出してみることに。 ただ、本格的な250サイズは自分にとってはデカいし、 また12/10(木)...

BLADE Glimpse FPV が届いたのでレビュー

「 5.8GHz WiFi て、日本のスマホで利用できんのか!? 」 と不安で購入してなかった BLADE Glimpse。 日本でのレビューは見当たらなかった。 GearBest に詐欺られ、イラ(-'д-)...

未来感ハンパねぇ。。 VR特化型ドローン FLYBi が凄い

2016/1/10更新 → Kickstarter からも出資を募ったが、KS運営側から停止勧告。 indiegogoのプロジェクトもクローズ!?。 Tim Vossは1月末にアップデートするらしい!? いま一番期待しているドローンは Micro...

Hubsan plusシリーズの販売延期、と新製品情報 X4 H501S

現在、発売していなかったH107D plus の件で、GearBest とやりとりしてますが、、、 BestDroneDepo から Hubsanの新シリーズの販売延期に加え、新製品情報を頂きました。 悪いニュースです。 USのHubsanの正規代理店からの情報ですが、 製造上の問題が長引いているようで、11月までは発売されなさそうです。 H107P、および...

Hubsan H107C , JJRC H6C/D, Proto-X FPV のカメラアングルまとめ

以前、H6Dを入手したときにもちょっと書いたけど、手持ちの機体のカメラアングルについてまとめ。 壁からメジャーを伸ばし、2m の位置にカメラが真上になるように各機体を設置。ビデオを撮って比較。 こんな感じ。 映像コメント H6Cはやはり下向き。地面に置いた状態だと画角がわからない(H6Dも同じ) H6Cに前足だけを履かせて、角度をつけて撮影したが、まだ下向き。 H6Dを分解して、カメラ向きを調整。ちょっと前向きに改善。 Hubsan...

Hubsan X4 H107D+ plus FPV を GearBest で買ったら…

最終更新:2015/11/23(月) 完結  前回の続きで、H107D+を注文したら、旧H107Dが届いた話。 2015/09/16 H107D+ 到着初日 GearBestのページによると、http://support.gearbest.com/...

Hubsan X4 H107D+ plus FPV が届いたのでレビュー(ところが)

編集中。更新予定 土曜日に購入したHubsan X4 H107D+ plus FPV が わずか4日で届いた! さすが Expedited Shipping (by DHL)。 気に入った。+$6.06...

Hubsan X4 H107D+ plus FPV が発売開始してたので注文してみた。(追記:H107C+も)

ようやく発売のようです。待ってました。 JJRC H6D では微妙に失敗して、このサイズのFPVはまだダメかなーと反省したけど、Hubsanファンなので、ダメ元でポチッとな。しました。 GearBest...