ラベル HobbyKing の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

Sputnik SP99で超小型ブラシレスレーサー① ~パーツリスト~

AtomV2が遅れているので、ちょっと真面目にブラシレスドローンを作ってみることにした。 LKTR120のときはキットを組み立てただけだったけど、今回はパーツ選定から。 大きさはもちろんマイクロサイズ。LKTR120よりさらに小型化をしたかったので、今回はSputnik...

Taranis X9D plus を入手 ~プロポの大きさ比較~

Devo7EのMultiモジュール化の失敗もあって、Taranis X9D plus を新規購入した。 HobbyKingからレシーバー無しで$189.00(+送料$19.61)。 Banggoodだと$239.99(+送料0)でX8Rレシーバー付きなので、こっちのが割安かもしれないけど、レシーバーいらんので。 けど、これデカい。。何このサイコガンダム...

リポバッテリーと充電器 ~ リポの説明 と 商品紹介 ~

2セル以上用(左上)、1セル用(下)、2セル以上モバイル用(右上)という充電器のラインナップになった。 入手した RX122 Atom v2 もあるし、こないだの 1-2S対応のBrushed F/C(F3)...

Devo7E で Free Rider を試す

Devo7E を購入した理由の1つ、FPV Freerider を試してみた...

OSD付きのFPVカメラをDIY

以前、FPV用の軽量カメラを作ってみたが、OSD(OnScreenDisplay)を試してみたかったので、できるだけコンパクトで、且つ、できるだけモジュラブルになるように作ってみ...

室内練習用のブラシ付きモーターなドローンレーサーをつくる2 ~FPV(First Person View)システム編~

LKTR120 を買って試しているが、Acroモードに不慣れな状態で、且つ、狭い室内だとちょっとパワーと重量があって怖い。。 なので、練習用のマイクロドローンを作ってみることにした。 ...

室内練習用のブラシ付きモーターなドローンレーサーをつくる1 ~LOS(Line Of Sight)編~

LKTR120 を買って試しているが、Acroモードに不慣れな状態で、且つ、狭い室内だとちょっとパワーと重量があって怖い。。 なので、練習用のマイクロドローンを作ってみることにした...