ラベル プロポ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

FatShark Attitude V3 の使い方メモ

Attitude V3FatShark Attitude V3 の使い方/設定メモ...

マイクロレーサー RX122 Atom v2 が到着

以前出資した RX122 Atom v2 が届いた...

Taranis X9D plus を入手 ~プロポの大きさ比較~

Devo7EのMultiモジュール化の失敗もあって、Taranis X9D plus を新規購入した。 HobbyKingからレシーバー無しで$189.00(+送料$19.61)。 Banggoodだと$239.99(+送料0)でX8Rレシーバー付きなので、こっちのが割安かもしれないけど、レシーバーいらんので。 けど、これデカい。。何このサイコガンダム...

Tiny Whoop をはじめてみた ~ BLADE inductrix 入手

Tiny Whoop に手を出すことにしてみた。 とりあえず、BLADE inductrix を手に入れたけど、これヤバ...

Devo7Eに3in1モジュールを組み込もうとして、、→ 【復活!】

DIYなドローンを作っていると、FrSky系のプロトコルが使いたくなってきたので3in1モジュールを試すこと...

Devo7E(Deviation)の設定方法 ~Hubsan H107C / Proto-X FPV用 ~

Devo7EでHubsan X4(H107C)を飛ばせるようにセットアップしてみる。 マイクロヘリ倶楽部にて、iniファイルは準備されていたが、それを参考にしつつ、 イチからセットアップしてみて、deviationの設定を理解するのが目的。 Deviationでのモデル設定 Devo7Eのメニュー階層  モデル設定は主に...

Devo7E で Free Rider を試す

Devo7E を購入した理由の1つ、FPV Freerider を試してみた...

Devo7E を購入~Deviatioin化/スイッチ追加~

これまではRTF(Ready To Fly:買ってすぐ飛ばせるヤツ)な各機体に付属するプロポを使ってきたし、DIYなドローンでも、RCのプロトコルをDSM2/DSMXに限定し、BLADE Glimpse付属のプロポ...

マイクロドローンレーサーLKTR120が届いたのでレビュー

Banggoodで注文したマイクロドローンレーサー LKTR120(全部入り) ($213.99) が届いたので開封の儀。 部品が別々の状態で送られてくる。 思ってたより全然小さくてちょうどいいサイズ。LKTR90にしなくてよかった。 説明書は無いので、部品を確認しながら組み上げる必要あり。ARFキットってやつ? はじめに ドローンの構成要素として、部品には下記が含まれる。 FC...

Hubsanプロポの操作方法

Proto-X FPV もHubsan互換なので基本的に同じ(液晶部分は説明不要のはず)。 プロポの説明 プロポの基本動作は図の通り。 無風環境で、50cm程ホバーさせた状態で、 機体が流れるようならエレベーター及びエルロントリムで調整。 回転するようならラダートリムで調整。 初めてだと結構焦りながらだけど、すぐ慣れた。 エレベーター:前後制御(ピッチ) エルロン:左右制御(ロール) ラダー:旋回制御(ヨー) スロットル:上昇・下降制御 ※...

JJRC H6D が届いたのでレビュー

箱はコンパクト。 中身。バッテリーは1個だけで予備なし。プロペラ予備は1セット付き。 マニュアルはH6Cと同じものと、別途、FPVモニタ、プロポのマニュアルがある。 プロポは日除け付きでがコンパクトに収納できる。これは良いです。 機体は予想通りH6Cとほぼ同じ。上がH6Dで下がH6Cだけど、前からだとわかんないね。 後ろから。上の機体は尻尾が生えてる。 横から。 Proto-X...