ラベル H107C の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

Devo7E(Deviation)の設定方法 ~Hubsan H107C / Proto-X FPV用 ~

Devo7EでHubsan X4(H107C)を飛ばせるようにセットアップしてみる。 マイクロヘリ倶楽部にて、iniファイルは準備されていたが、それを参考にしつつ、 イチからセットアップしてみて、deviationの設定を理解するのが目的。 Deviationでのモデル設定 Devo7Eのメニュー階層  モデル設定は主に...

Hubsan H107C , JJRC H6C/D, Proto-X FPV のカメラアングルまとめ

以前、H6Dを入手したときにもちょっと書いたけど、手持ちの機体のカメラアングルについてまとめ。 壁からメジャーを伸ばし、2m の位置にカメラが真上になるように各機体を設置。ビデオを撮って比較。 こんな感じ。 映像コメント H6Cはやはり下向き。地面に置いた状態だと画角がわからない(H6Dも同じ) H6Cに前足だけを履かせて、角度をつけて撮影したが、まだ下向き。 H6Dを分解して、カメラ向きを調整。ちょっと前向きに改善。 Hubsan...

Hubsanプロポの操作方法

Proto-X FPV もHubsan互換なので基本的に同じ(液晶部分は説明不要のはず)。 プロポの説明 プロポの基本動作は図の通り。 無風環境で、50cm程ホバーさせた状態で、 機体が流れるようならエレベーター及びエルロントリムで調整。 回転するようならラダートリムで調整。 初めてだと結構焦りながらだけど、すぐ慣れた。 エレベーター:前後制御(ピッチ) エルロン:左右制御(ロール) ラダー:旋回制御(ヨー) スロットル:上昇・下降制御 ※...

Hubsan X4 H107D+ plus FPV が発売開始してたので注文してみた。(追記:H107C+も)

ようやく発売のようです。待ってました。 JJRC H6D では微妙に失敗して、このサイズのFPVはまだダメかなーと反省したけど、Hubsanファンなので、ダメ元でポチッとな。しました。 GearBest...

ドローン遊びはここから! Hubsan X4 HD H107C を購入

2015/07に 初めて買ったのが、トイクア(おもちゃのクアッドコプター/ドローン)界隈では有名ぽいHubsan x4 HD (H107C)。 いや、正確には初めて『入手』したのがコレ。 初めて注文したのはZANOです。→...