5.8GHzなFPVモニターにスマホを使う ~ LaserBGC n-type ~

0 件のコメント
FPVにおいて、遅延を考えると、CRT(ブラウン管)が最強らしい。
但し、普通に販売しているFPV用ディスプレイはLCD(液晶)。

スマホのディスプレイ性能を考えると、専用のFPVモニタを買うより、スマホを使ったほうがよかったりして。

と考えてやってみた。


以前の記事にメモっていたが、ここで使うのはModular Rx for Android Devices @LaserBGC $49.95

EasyCap系のツールを使ってもできるはずだが(試してないが)、部品点数が多くなるしイマイチと思う。が、メモ。
下記+5.8GHz「受」信機か。。

別途FatSharkのモジュールが必要になるが、FatShark Attitude V3 を以前購入してたので、そこから取り外して利用した。

プロポはいつものGlimpse付属のMLP4DSMで、ちょうどスマホホルダーもついている。



方法は単純で、
  1. LaserBGCにFatSharkモジュールを刺す。
  2. それをスマホに刺す。
  3. スマホでUSB認識させる。
  4. USBカメラアプリ起動
だけ。

手順詳細

ハードウェアの接続(↑の1~2)

FatSharkは Attitude V3 $331.99の高級品 の紹介記事も書いてないので、開封したときの写真も。

こんな感じで、フタをパカっと開けると、Vrx(ビデオ受信)モジュールを取り外せる。
ちなみに、ディップスイッチで、5.8GHzの主要4バンドを切り替え可能。
手持ちのVtx(ビデオ送信機)はBoscamが多いので、通常はBandEにしてる。

なお、このモジュール単体だと、getfpvで$29.99※アンテナは別ぽい。
FatSharkは本体が高いようだ。。

で、Modular Rx for Android Devices @LaserBGC に、FatSharkから取り外したVrxモジュールと、マッシュルームアンテナを刺す。



これをスマホのmicroUSBに刺す。
で、MLP4DSMにマウントしたのがこちら。


スマホにLaserBGCを認識させる

なお、一瞬躓いたのが、スマホでUSB機器を検出する操作が必要なこと。
機種や設定によるのかもしれないが、Xperia Z4では、

  設定 > Xperia接続設定 > USB接続設定 > USB機器を検出

という深いところにある操作が必要だった。

 →  → 

なお、スワイプダウンして出てくるメニューに「USB機器を検出」を追加が可能なので設定しといた。


USBカメラアプリ

色々あるが、作者が日本人なUsbWebカメラ、UIデザインがいいカンジのCameraFiあたりか。
UsbWebカメラ(スクショ左)は日本語対応だが、ガッツリ広告表示ありなので、CameraFi(スクショ右)のが好きかも。
※CameraFi のインストール後のアプリ名は「スマートアイ」。




遅延検証

評判のよさそうな Boscam Galaxy D2 を発注済み。入手後比較してみる予定。
DVR(録画機能)付きなEachine LCD5802Dと迷ったが、「Alert Me On Arival」のまま、なかなか発売されていないようで、入手できそうにないし。。


Galaxy D2 と比較するとやはり若干遅延はある。が、ディスプレイはスマホのほうがキレイ。
正確に遅延をどう測定すればよいのか検討中


0 件のコメント :

コメントを投稿

ご来訪者様の判別のため、
匿名希望の方もコメントの記入者欄に「名前/URL」 を選択し、
テキトーなペンネームを入れてくださいm(_ _)m
※ URLは不要。書いていただいてもOK。