PS VR げっと (AmazonUK)

日本の予約戦争に負けまくったので、イギリスのAmazonから入手した。 …というメモで、情報価値はない記事。現状AmazonUKでも次回入荷は11月16日みたいだし...

オフィシャルTiny Whoop! ~ inductrix FPV 入手 ~

本家 inductrixの販売元のBLADEからTiny Whoop の完成品「inductrix FPV」がリリースされてる。 純正はどんなもんかなーと入手してみ...

Tiny Whoop の F/C比較メモ

随時追記予...

Tiny Whoop のキャノピー制作 ~ バキュームフォーム ~

前回記事のMullet Mod 用に Tiny Whoopの公式で販売されている キャノピー が欲しくなった。が、SOLDOUT...

Tiny Whoop のアンテナ保護と低重心化 ~ Mullet Mod ~

素のinductrix だと耐久性が高いのでクラッシュ上等だけど、Tiny Whoop に進化させると脆いアンテナが気になって、クラッシュが怖い。。 それを解決(緩和?)するのが、Mullet...

Tiny Whoop のアップグレード ~リポ/モーター選定~

FPVカメラを搭載したTiny Whoop であっても、できる限り軽量にしたからか、純正モーターでも飛べることは飛べる。 が、自由落下状態に一度入ると復旧が厳しかったり、やっぱりちょっとパワーが足りなくて、安定性も損なわれてる。。 なので、とりあえず、以前FPVHQで購入した「Angry...

Tiny Whoop 化 ~ FPVカメラの選定と取付

前回、素の inductrix をLOSで飛ばしてみた印象はめっちゃよかったけど、FPV化するとどうなるか。 FPVカメラの選定 基本的には Spectrum VA1100 的なビデオ送信機(Vtx)...

Taranis X9D plus を入手 ~プロポの大きさ比較~

Devo7EのMultiモジュール化の失敗もあって、Taranis X9D plus を新規購入した。 HobbyKingからレシーバー無しで$189.00(+送料$19.61)。 Banggoodだと$239.99(+送料0)でX8Rレシーバー付きなので、こっちのが割安かもしれないけど、レシーバーいらんので。 けど、これデカい。。何このサイコガンダム...

Tiny Whoop をはじめてみた ~ BLADE inductrix 入手

Tiny Whoop に手を出すことにしてみた。 とりあえず、BLADE inductrix を手に入れたけど、これヤバ...

Devo7Eに3in1モジュールを組み込もうとして、、→ 【復活!】

DIYなドローンを作っていると、FrSky系のプロトコルが使いたくなってきたので3in1モジュールを試すこと...