YAMAHAの電アシはいいらしい。手を入れるとさらに良くなるらしい。

単なる移動で疲れるのはヤダ。満員電車キライ、駐車場高い。 ワガママ全開ですが、こないだ歩いていたら、ウィーーーーーン というモーター音を出してる自転車が通りすぎた。ペダルをこいでいない!? ナニソレ!?ってことで電動自転車を調べることに。 大きくはフルアシスト、ペダルアシストの2分類があって、前者は日本じゃ違法みたい。 (でも昨日みたけど。。欲しいけど。。) この辺りはやはり中華が活躍しているようだが、やはり取り締まられています。 法律はギリギリで守りたいので、ペダルアシストで行くことに確定。 メーカーはPanasonicとYAMAHAの2強みたいだが、レビューなどを見ていると、アシストの仕方が全然違うようで、『男は黙ってYAMAHA』のようだ。 ヤマハ製ユニットのアシストの特徴 パナソニック製ユニットの場合ペダルに込めた力を抜くとすぐアシストも弱くなるのに対し、...

後付け電動アシスト go-e へ出資

KICKSTARTERで、ちょっと話題になっているgo-e、自転車を後付けで電動アシスト自転車にするものです。 似たようなものにindiegogoの add-e というのがあるけど、こちらも目標額の250%を超えている状況。 add-eは、現在€890+50(133円)...

ホントのワイヤレスイヤホン Pearbuds に出資

Pearbudsに出資した。ちなみに earbudsってイヤホンの意味みたい。Pは知らない。 両耳で別々にわかれている bluetooth イヤホンで、完全にコードからおさらばできる。 調べてみると、他にも...

コイツ動くぞ!? RAPIRO 検討中

ディアゴスティーニの「週刊ロビ」をおとんが作っているのをみて、ロボットにちょっと興味はあった。 けど、まぁ、楽しめる範囲が微妙な気がしてたのと、総額14万円ほどと高額なんでスルーしてたけど、このRAPIROは興味を惹いた。RAspberry...

超小型で防水仕様のウェアラブルカメラ Eddie に出資

超小型な防水仕様のFullHDウェアラブルカメラ@indiegogo。2015/11以降に発送予定...

Proto-X FPV のレビュー

対面飛行がムズ過ぎる。。 ケツホバは結構自在に操れる自信が出てきたけど、対面だと電池一個分クラッシュ無しでいられる自信はない。。 そんなときに小耳にはさんだのがFPV。 リアルタイムで映像みながら飛ばせるらしい。てことは対面はいらん。 ナニソレ!?めっちゃいいじゃん!!オレにピッタリ!!! ってことで購入決定。機種検討へ。 Hubsan...

holystone F180K(JJRC H6CのOEM) を購入。

Hubsan x4のプロポは日本で購入したためか、日本で主流のMode1。 ただ、ほとんどのドローンは海外から個人輸入しないと買えない気がする。 また、ドローン事件や規制で、今後もっと海外への偏りが加速するように思えるので、Mode2練習用機が欲しくなった。 で、ヘッドレスモードや、リターンモームを備え、安く、評判もよさげだったのは...

テニスのスイングセンサー QLIPP に出資

テニスラケットの振動止めにセンサーが入っていて、自分のスイングを分析できる。 似たようなのに、Zepp Tennis というグリップにゴムで止めるやつとか、Sony の Smart Tennis...

鳥になれる!?VR-HMD対応なドローン Micro Drone 3.0 に出資

ZANOをpre-order して、色々調べていると、Micro Drone 3.0 というのを見つけた。 方向性は違うが、これもマイクロサイズのドローン。 ZANOは自動操縦でラクして空撮をするためのドローンだが、 Micro...

ドローン遊びはここから! Hubsan X4 HD H107C を購入

2015/07に 初めて買ったのが、トイクア(おもちゃのクアッドコプター/ドローン)界隈では有名ぽいHubsan x4 HD (H107C)。 いや、正確には初めて『入手』したのがコレ。 初めて注文したのはZANOです。→...