室内練習用のブラシ付きモーターなドローンレーサーをつくる2 ~FPV(First Person View)システム編~

LKTR120 を買って試しているが、Acroモードに不慣れな状態で、且つ、狭い室内だとちょっとパワーと重量があって怖い。。 なので、練習用のマイクロドローンを作ってみることにした。 ...

Micro Drone 3.0 入手間近! → 出荷開始【確】!

CES2016への出展など、Micro Drone 3.0@indiegogo の動きが活発になってきた...

室内練習用のブラシ付きモーターなドローンレーサーをつくる1 ~LOS(Line Of Sight)編~

LKTR120 を買って試しているが、Acroモードに不慣れな状態で、且つ、狭い室内だとちょっとパワーと重量があって怖い。。 なので、練習用のマイクロドローンを作ってみることにした...

Hubsan H107C + が届いたのでレビュー

年末に購入したものが色々届いた。 まずはHubsan H107C +。 GearBestに詐欺られて以来、HubsanのPlusシリーズに興味が薄くなっていたが、どんなもんかなーと安いほうのC+をBanggoodで購入してみたのでレビュー。 ただ、一言でいうと、気持ち悪い。。。...

CleanFlight設定 ~てか用語メモ ~

ドローンレーサー LKTR120 を購入したが、いい感じで飛ばすためにはチューニングが必要。 人気のFlight Controller である Naze32 は CleanFlight というChromeアプリを利用して設定する。 まずは今回調べたメモ。用語集チック。。 フライトコントローラ(FC/Flight...

テニスのスイングセンサー QLIPP が来た!~indiegogoから初入手~

これまでクラウドファンディングにいくつか出資してるが、初めて商品が届きました。 それが、テニスセンサーQLIP...

マイクロドローンレーサーLKTR120が届いたのでレビュー

Banggoodで注文したマイクロドローンレーサー LKTR120(全部入り) ($213.99) が届いたので開封の儀。 部品が別々の状態で送られてくる。 思ってたより全然小さくてちょうどいいサイズ。LKTR90にしなくてよかった。 説明書は無いので、部品を確認しながら組み上げる必要あり。ARFキットってやつ? はじめに ドローンの構成要素として、部品には下記が含まれる。 FC...

マイクロサイズのブラシレスドローンレーサーをつくってみたいなと。。

未だHubsan X4(旧)がメイン機だが、最近パワー不足を感じてきたので、レーサー機に手を出してみることに。 ただ、本格的な250サイズは自分にとってはデカいし、 また12/10(木)...

RAPIROに追加ハードウェアを取り付ける

RAPIROの本に記載されてた、 赤外線近接センサー サウンドディテクター タッチセンサー に加え、 スピーカー アンプ Raspberry pi 2  Raspberry pi...

ZANO 死亡。。

2016/1/26(火) 更新: 匿名の方からコメントをいただきましたが、Zanoの開発元のTorquing Group が任意整理するみたい。  https://twitter.com/BBCRoryCJ http://www.bbc.com/news/34787404 KickStarterで公式アナウンスがあるみたいだけど、Backerのみ閲覧可能だったので、pre-orderな私にはみえなかったので助かりました。 indiegogoの場合は出資は戻らなくて、KickStarterの場合は返金可能な印象だったけど、どうなるかな。。 まーワタクシ...