YAMAHA CITY-X のメンテ方法 & 買い物検討メモ

YAMAHA CITY-Xを改造し始めたことで愛着が深まってきた。 メンテをちゃんとしてくため、まずは商品を物...

YAMAHA CITY-X の改造:② ~各種パーツ交換~

YAMAHA CITY-Xの改造パーツ交換をしてみた。 初めてなので失敗が多く、勉強代が高くつく。。が、だいたいわかってきた。気がす...

YAMAHA CITY-X の改造:① ~スピードセンサー対策~

前輪のスピードセンサーは2016年式より、かなり小型化されていて、フロントフォークと一体化してるレベル。 とりあえず、調査&改造用に予備センサーを入手して調べてみた...

YAMAHA CITY-X の改造:序 ~基本の仕組みと効果の予測~

注意 勝手な解釈や仮説が多いので、責任は持てません。てか間違いがあったら指摘してもらえるとありがたいです。 電動アシスト自転車(特にYAMAHA CITY-X)の仕組みを調査して、どう改...

HUDWAY@KickStarter

ヘッドアップディスプレイAR(拡張現実)的な透過表示でナビ情報をみることができるヤツ。 アイアンマン的な、近未来的な印象でかっこええし、視線を動かさなくてよいので安全という一石二鳥。 元々はK...

YAMAHA CITY-X を購入

なかなか go-e がリリースされないので、シビレが切れて YAMAHA CITY-X (2016) を購入してしまった。初めての電チャ...

マイクロレーサー RX122 Atom v2 が到着

以前出資した RX122 Atom v2 が届いた...

Xperia XZ / Theta S 購入 → VR考察

爆熱&ぷちハングアップが頻発してたXperia Z4からようやく乗り換え。 最近はスマホ市場は勝ち負けが明確になってるし、 iPhoneじゃなくてAndroid キャリアのやつ 韓国/中国を外す と、もうXperiaしか選択肢がなく、Xperia...

Sputnik SP99 で 超小型ブラシレスレーサー② ~組み立て~

ちょっと色が多すぎてイマイチまとまらない。LEDのギラギラ感も含めて、ちょっと族車風味に仕上がった。 なお、組み立て中の写真の取り忘れが多い...

Sputnik SP99で超小型ブラシレスレーサー① ~パーツリスト~

AtomV2が遅れているので、ちょっと真面目にブラシレスドローンを作ってみることにした。 LKTR120のときはキットを組み立てただけだったけど、今回はパーツ選定から。 大きさはもちろんマイクロサイズ。LKTR120よりさらに小型化をしたかったので、今回はSputnik...