Xperia XZ / Theta S 購入 → VR考察

0 件のコメント

爆熱&ぷちハングアップが頻発してたXperia Z4からようやく乗り換え。

最近はスマホ市場は勝ち負けが明確になってるし、
  • iPhoneじゃなくてAndroid
  • キャリアのやつ
  • 韓国/中国を外す
と、もうXperiaしか選択肢がなく、Xperia XZを購入。

Xperia ZX

Web予約→ビックロで購入

au Walletキャンペーンをしてたので、前日11/1に予約して、昼休みに入手。

手続き的にはいつも通りなのであんまり書くことはないけど、今回はSIMの入替ではなく、新規SIM利用で、過去SIM無効化だった。

その他、購入時に「ん?」と思ったのはFelicaシール。
前面にFelicaがあるので、それを示すためのシールがついてた。その場で廃棄。

2週間経過して・・・

良い点

  • 指紋認証はすげぇ便利。
  • カメラ撮影にストレスがない
  • 4G⇔WiFiの切替がスムーズ
  • バックグラウンドでアプリアップデート中も(そこまで)重くならない
うーん。。
指紋認証以外は、Z4の悪い点が普通になったって感じ。

悪い点

  • デカい。というかブ厚い。
Xperia Z4は歴代ナンバーワンの6.9mmという薄さだったこともあるが、8.1mmと1mm以上増えている。慣れてくるんだろうけどマイナス方向の違和感は否めない。

それより何より不満は、、

  • USB Type-C ケーブルが付属しない

ってこと。
まぁ、最終的にはAnkerだったり好きなメーカーのを買うんだけど、この端子の過渡期においてはしょぼいケーブル、もしくは、microUSBアダプタでいいので付属しといてほしかった。

昼休みに購入したけど、電池切れで暫く使えない状態になり、しかも、SIMを入れ替えてZ4に戻すこともできないし。。

とりあえず、自宅と会社用にこれ買ってみた。いまんとこ問題なし。

今後いろんなガジェットを買ったとき付属するケーブルがType-Cが主流になるんかね。
仕様が守られていないようで、これまでより普及が遅くなりそうだけど。。


なお、1世代あとだったら、Google Daydream 対応したかもだけど、まだ微妙なのでそれは構わん。

Ricoh Theta S

9/11にTheta S をAmazonで購入。シュノーケリング用にケースも。

これ楽しいのは楽しいけど、なかなか見返すタイミングがない。
特に時間がないと動画はみるのがおっくうだったりする。

もっと視聴環境に手軽さが欲しい。。

Homido とかスマホVRで見るのが基本だと思うけど、やっぱり、それすら面倒。。
Play Memories Online に自動アップロードとかできたら、PSVRを装着するタイミングでみたりするんかな?いや、、しない気がする。。

Youtuberと違って、自分で撮った写真や動画は基本的に思い出共有であり、見るときはその思い出を共有した相手と見たい。
VRが本格的に拡大してって、裸眼3Dが復活するとか、、いや、360プロジェクタ、、いや、スクリーンがなくてもホログラム的に360表示できるのが出てくるといいのかも。
うーん。。まだまだ先ぽい。

まとめ/後記

スマホは成熟期に入った感がある。

なので、新型を購入しても、これまであったような感動はほぼないと言える。
これはZ4を購入したとき(2015/06/08)も思った。

スマホ関連で今後期待できるかもって、思いつくのは VR/AR 周りくらいか。

実際 PS VRでさえ、まだプロトタイプ感は否めない。
特に解像度の向上と、無線対応は普及のためには確実に必要だと思う。
ケーブリングが煩雑だし、重量があるので、毎回片づけて整理するのが面倒に感じるし、手軽に遊ぶにはハードルが高い。

最終的にはスマホVRにチャンスがありそうだけど、完成形にするには、

  • 処理能力
  • センサーの精度(を回避する方法)
  • 解像度
あたりが足りないので、進化の余地は大きい。

ただ、それらを加速するためのコンテンツの充実がないと進まなさそう。。
PSVR/Oculus/Vive の開発環境は整備されているので、ゲーム会社に頑張ってもらいたいが開発負荷はかなり大きくなってそうで、長編ゲームが量産されるのは時間がかかりそう。

あとは実写系に期待したいけど、
視差有りの360カメラや、その編集ソフトなど、コンテンツを簡単に作れるツールの普及が先なのかな。

GoPRO OMNIは61万円、GoPRO Odyssey + Jump はさらに。。。。。うーん。まだ。。

0 件のコメント :

コメントを投稿

ご来訪者様の判別のため、
匿名希望の方もコメントの記入者欄に「名前/URL」 を選択し、
テキトーなペンネームを入れてくださいm(_ _)m
※ URLは不要。書いていただいてもOK。