ZANOの仕様をまとめてみる ~②:カメラ周りについて~

pre-orderユーザには標準(450mAh) + 拡張(700mAh)バッテリーが、 backerには標準(450mAh) x 3 のバッテリーが含まれる予定みたい。 【連載】 ZANOの仕様をまとめてみる...

ZANOの仕様をまとめてみる ~①:基本的な飛行性能~

ZANOが続々と出荷され始めています。 その中にはpre-orderなのに既に届いたって人も。 現状は150台/日ですが、1500台/週にスピードアップしていくとのこと。 ちなみにAndroid用アプリは昨日リリースされています。 ※日本じゃ既にインストールしていないと見えないかも。 ---9/28追記--- 新AndroidアプリがGooglePlayにて確認できました。 微妙にURLが違って、旧:FlyZANO、新:FlyZano...

ZANOの仕様をまとめてみる ~序:自動飛行とは~

ZANOがぼちぼち出荷し始めたので、ぼちぼち仕様をまとめてみようかと。 ソースはフォーラムで主に開発責任者 Ivan が話してくれたことと、リリースされた公式マニュアル。意訳/異約は多分に含む。。 フォーラムから得た情報がかなり多いし、細かい挙動に関するものも多いので、 まず今回は「序」として期待している「自動飛行」って何!?ってところから。 【連載】 ZANOの仕様をまとめてみる...

小さいことはいいことだ!世界最小ドローン SKEYE PICO を注文

世界最小のドローンと言われた 4cm x 4cm の SKEYE NANO があったけど、 同じオランダ発のメーカー TRNDlabs より、さらに極小サイズ SKEYE PICO...

Hubsan H107C , JJRC H6C/D, Proto-X FPV のカメラアングルまとめ

以前、H6Dを入手したときにもちょっと書いたけど、手持ちの機体のカメラアングルについてまとめ。 壁からメジャーを伸ばし、2m の位置にカメラが真上になるように各機体を設置。ビデオを撮って比較。 こんな感じ。 映像コメント H6Cはやはり下向き。地面に置いた状態だと画角がわからない(H6Dも同じ) H6Cに前足だけを履かせて、角度をつけて撮影したが、まだ下向き。 H6Dを分解して、カメラ向きを調整。ちょっと前向きに改善。 Hubsan...

Pearbuds 復活!Truebudsに!?

真のワイヤレスイヤホン Pearbuds 。 出資したもののそのときの投稿に追記した通り、プロジェクトが止まっていて乗り換えを検討していました。 が、本日復活の連絡。 名称は Truebuds...

ZANOの「開封の儀」がYoutubeで!

来ました。 「出荷した」という話があってから、誰一人として届いたってレビューがあがってなかったので、疑い始めてましたが、ついにYoutubeで開封の儀! 早く欲しいーーー!! ...

VR-HMD対応ドローン Micro Drone 3.0 の創設者 Vernon が降臨!

気が向いたら追記(最終更新2015/9/28) 昨日あたりから、Micro Drone 3.0 の(会社のExtremeFliersの)創設者である Vernon Kerswell が頻繁にコメントしてくれるようになったのでざっくりまとめ(注:超意訳、異訳含む)。 結構「ZANOと比較して~」みたいな質問が多くてちょっと可哀そうw 私の認識では全く別モノなドローンで、ZANOは撮影を楽しむもの、この...

Hubsanプロポの操作方法

Proto-X FPV もHubsan互換なので基本的に同じ(液晶部分は説明不要のはず)。 プロポの説明 プロポの基本動作は図の通り。 無風環境で、50cm程ホバーさせた状態で、 機体が流れるようならエレベーター及びエルロントリムで調整。 回転するようならラダートリムで調整。 初めてだと結構焦りながらだけど、すぐ慣れた。 エレベーター:前後制御(ピッチ) エルロン:左右制御(ロール) ラダー:旋回制御(ヨー) スロットル:上昇・下降制御 ※...