3Dプリンターをついに購入 ~ボンサイラボ BS01+ ~
3Dプリンターが欲しかったが、もう少し進化が進むのではと思ってずっと待っていた。
が、イマイチこの業界のスピードが期待していたよりも遅そう。
我慢しきれずに、ついに購入することにした。
購入したのはボンサイラボのBS01+(キット版)。
選択の理由は下記
- 小型サイズ( 250 x 250 x H275mm)だが、造形サイズ大(150x130x200mm)
- フィラメントが専用じゃない→Φ1.75mmならいける
- キットから組み立てることも楽しそう
- カスタマイズできる幅が広そう
- コミュニティが活発/詳しくて、わかりやすいブログも豊富※
ダヴィンチJr. 1.0w (WiFi対応版)と迷ったが、
本体サイズがBS01+のほうが小さくて、造形サイズはBS01+のほうが大きいくらいなのでこっちにした。
ダヴィンチJr. は外形が 420x430x380(※但しフィラメント内蔵な構造)、造形サイズが150x150x150。
あとはダヴィンチがPLAフィラメントのみだったり、デュアル仕様への改造とかの拡張性がなかったり、遊べる範囲が少ないことも。
ダヴィンチのWiFiの機能は魅力だったが、OctoPrint/AstroBoxあたりをRaspberryPiに乗っければいけるだろうし、そーゆーカスタマイズ自体も楽しめそうかと。
※参考になるブログメモ
リンク | 備考メモ |
---|---|
3DプリンタBS01と3Dスキャナーと3DCGを初心者IDEKIが弄るブログ | 初心者からの成長記録。振り返りが非常にきっちりしてるので、失敗しがちなポイントとその対策が明快でめちゃめちゃ参考になる。 |
歯科とスリィディと私 | カスタマイズ含め、有用な情報が豊富。非常にわかりやすい。 |
MUDAなことをしよう。 | RAPIROの参考にしてたブログ。BS01を購入したのは、このブログの影響といっても過言ではない。 |
3Dプリンター作る! | BS01ではないが、自作3Dプリンターの情報が豊富 |
ichibey日々の記録 | レベル高め。難しいが情報豊富。 |
開封
今回購入したのは、BS01+ PLA/ABS両対応のシングルモデルのキット版。かなり部品点数が多い。
組み立て
組み立てマニュアルを参考に組み立てる。が、かなり時間がかかる。14:00に開始して、深夜2:00頃まで組み立てにかかった。「マジで12時間かかるよ」という情報があって覚悟していたが、結構疲れた。
ただ、3Dプリンターの構造が何となく掴めたので、キットから組み立てるのはアリだと思う。
ボンサイラボだと、組み立てに挫折した場合のメンテナンスサービスもあるし。
なお、マニュアル作成時点と、部品が変わっているからか、下記3点は読み替えながら進めた。
特に3つ目のネジは悩んで時間を使ってしまった。
それ以外はマニュアル通りに進めた。。が、、
- ステッピングモーターが違う。→ ただ組み立てには全く影響なし。
- フィーダーが違う。アクリルを重ね合わせる方式から、一体型に変更されてた。
→ マニュアル写真との整合性が合わない程度で、これも影響なし。 - モーター取り付け用のM3-25トラスネジが足らん。。部品表にも6本しか入っていないことが記載されているが、これを8本使えと。。。
→ なべネジM3-24を使ってみた。ちょっと固定が不安定な気がするが、まぁ大丈夫。
組み立て後、問題発生
とりあえず、Repetier-HostをPCにインストールし、USBでBS01+を接続。実際に3D出力する前に、XYZ軸のモーターの動作確認をしてみた。
結果、Y軸はスムーズに動くが、、
- X軸のモーターが動作しない。。
- Z軸は上ボタンを押すと下に移動する。。
とりあえずサポートに問い合わせると、夜だったのに超速で回答が来た。すげぇ。
X軸のモーターの問題
X軸についてはモータードライバーが半刺しの可能性を指摘された。これはビンゴ!
結構力を加える必要があったが、X軸に電力供給された模様。
但し、Y軸のようにスムーズには動かずに、ガタガタ振動する状況。。
モーターの問題の可能性を切り分けるために、Y軸モーター用のコネクタにX軸のモーターを差し替えて動かしたら、その場合は、非常にスムーズに動作した。
てことはX軸モーターに来ている電気関係の問題?
なので、まだ「刺さり」が甘いのかと思って、何度か接続を見直したが挫折。
Z軸の動作方向について
また、Z軸が逆の動作をする(上ボタンを押すと下に移動する)件については、最初、「プリンタ設定」でZがminになっていないでしょうか?と回答があったので、試したが変わらず。
とりあえず、「Invert Direction in Controls for」を変更すれば、「↑」ボタンの数値表示がマイナスになるものの、上下の感覚的には正しい状況にはなる。。
これで正しいのかをその後、2回質問したが、回答無し。。華麗にスルーされる。。
てことで、挫折。
→ 後からZの動作方向はもともとそういうもんということがわかった。マニュアルちゃんと読め>オレ
メンテナンスαへ
むむむ。。あまり時間をかけたくないので、「メンテナンスプランα」なる、組み立てをあきらめた人用のサービスを申し込むことにした。
が、送って3日経っても連絡がない。。
なので、こちらから連絡したところ、2日前に届いてましたと回答が。そして3/1に発送予定とのこと。
ただ、なぜか別の人から「2日前に届いた」という同じ内容の返信メールが来た。。
うーん、、なんかボンサイラボ、最初の超速対応はよかったがカスタマーサポートは微妙かも。。
人が足りていないのかもしれないし、コミュニティを盛り上げることで賄う方針なのかもしれないが。
とりあえず、返却待ち。
メンテナンスαからの帰還
予定より1日遅れたが、BS01+が返ってきた!回答としては
ヘッド周辺 修正
Z軸 分解 修正
リミットスイッチ 修正
ガントリー修正・調整
フィーダー 修正
配線 修正
全体調整
天面のMDFにクラックが入っていましたが、機能上問題ないのでそのままにしてあります。
…ようわからんので、詳細情報を希望してみた。。
が、何かイマイチわからんかった。
そして、悪気がないかもしれないが、嫌味っぽい表現が入ってて、ちょっと心を折られた。。
とりあえず、キッチリ動く状態で返してもらえたので、まいっか。
ただ、もうサポートは使わないでおこう。。
以下転記。
ちょっと残念な状況だったようです。
【XYモーター周辺 修正】
モーターのベルトはテンションがかかっていませんでした。
モーター軸のDカットとプーリーのホーローセットは、ずれていました。
→Y軸側コネクタにつなげたらスムーズに回転してたはずだが。。これなのかな?
X軸のコネクタの取り付けが一つずれていて、Xモーターは回りませんでした。
→ え、、?? Xモーターは回転自体はしたはず。。
【ヘッド周辺 修正】
カートリッジヒーターのドライバー基板への接続がグラグラして危険でした
ヘッドファン回りませんでした
→ おお、これは未確認事項。ありがたや。
【Z軸 分解 修正】
テーブルヒーターの配線がドライバー基板から外れていました。
ケーブルステー周辺の配線がグラグラで危険でした。
Z軸モーターがずれていました。
→ グラグラ系は仮止め状態だった自覚アリ。。ありがたや。
【リミットスイッチ 修正】
XYのリミットスイッチは取り付けがグラグラしていました。
Zは取り付け方向が反対でした。
→ え、、?? リミットスイッチはちゃんとセンサーがスキマを通るようになってた気が。。逆につけてもZ軸はちゃんとセンサーを通るように動くんだっけ?
【ガントリー修正・調整】
プーリーの位置やスライダーの位置はバラバラでした。
→ あ、自覚アリ。。再分解後は未調整でしたんで。。
【フィーダー 修正】
ドライブシャフトのDカットとギヤ・ドライブロールのホーローセット固定位置のズレ
→ ここもか。。やっぱX軸もこれが原因なのかな。
【配線 修正】
ヘッド及びテーブル配線の修正のためドライバ基板まで一度はずさなければならなかったので配線も整えました。
→ すみません。。
組立に不器用さを感じなかったですが、ところどころマニュアル通りでない部分がありました。
全体的にちょっとずつおかしくて思った以上に時間がかかりました。
→ すみませんねぇ。。
関連記事
3Dプリンター「BS01+」にAstroBox v0.9 を導入 ~前編:基本~
3Dプリンター「BS01+」にAstroBox v0.9 を導入 ~中編:Webカメラ~
3Dプリンター「BS01+」にAstroBox v0.9 を導入 ~後編:LED自動照明~
3Dプリンター「BS01+」にAstroBox v0.9 を導入 ~前編:基本~
3Dプリンター「BS01+」にAstroBox v0.9 を導入 ~中編:Webカメラ~
3Dプリンター「BS01+」にAstroBox v0.9 を導入 ~後編:LED自動照明~
登録:
コメントの投稿
(
Atom
)
0 件のコメント :
コメントを投稿
ご来訪者様の判別のため、
匿名希望の方もコメントの記入者欄に「名前/URL」 を選択し、
テキトーなペンネームを入れてくださいm(_ _)m
※ URLは不要。書いていただいてもOK。