マイクロドローンレーサーLKTR120が届いたのでレビュー

11 件のコメント



Banggoodで注文したマイクロドローンレーサー LKTR120(全部入り) ($213.99) が届いたので開封の儀。
部品が別々の状態で送られてくる。
思ってたより全然小さくてちょうどいいサイズ。LKTR90にしなくてよかった。

説明書は無いので、部品を確認しながら組み上げる必要あり。ARFキットってやつ?




はじめに


ドローンの構成要素として、部品には下記が含まれる。

  • FC (Flight Controller) 
  • RC受信機
  • ESC(Electric Speed Controll)
  • ブラシレスモーター
  • プロペラ
  • カメラモジュール
  • FPV送信モジュール(with アンテナ)
  • フレーム (with スペーサーとか、ネジとか、ベルクロとか)
  • リポバッテリー



なお、別途用意しなければならないのは
  • RC送信機(プロポ)  ※ glimpse付属のMLP4DSMを利用予定
  • FPV受信機(モニタとか、FatSharkとかのゴーグル) JJRC H6D付属モニタを利用予定
FCは MX OVERSKY 32 flight control board Type B (DSM2なレシーバー付き)。($43.90)
Naze32ベースなのでBaseFlightかCleanFlightを検討して、CleanFlightを利用することに。
Type B Pro($69.00)だとBarometerが付いてるがこれはノーマルタイプ。

ESCはBanggoodではMU-3A($11.99)と記載されてたけど、MP-7A ($14.90 x4 = $59.60)

ブラシレスモーターは DP03 6500KV ($17.19 x4 = $68.76)

プロペラは56mm ($1.99 x2 = $3.98)。フレーム設計上、これがギリギリのサイズ。

カメラモジュールはケーブルが違うが、 Reptile FPV 120'' 720P HD っぽい($38.19)。
microSDスロット付きでボタンがあるので、これで撮影もできそう。空撮的なものは求めてないけど、チューニングとかレース映像として使えるかも。

FPVトランスミッタ(映像送信機)とアンテナはMX-VTX-B ($38.99)

で、フレーム($12.24)。


失敗したら部品買いしようと調べたが、セットで買ったほうがだいぶお得なこともわかった。

付属してないけど、OSD(On Screen Display)をつけるとしたらこのあたりか。

組み立て

説明書がないので、どうやって収めるか試行錯誤した。
FCはどの向きで取り付けるのか、カメラはどの向きにするのか、ESCはフレームの下側にしないと収まらないとか。
2015/12/21追記:FC の向きは align_board_{roll|pitch|yaw} で変えられるっぽい

まずはPCにCleanFlightをインストールして、FCを単独でPCとUSB接続。
下記の写真の右側(電源ケーブル側)が前側、写真の向き(レシーバーがついてるほう)が上側になるみたい。

モーターはCW(時計回り)とCCW(反時計回り)の回転で2種類ある。
モーターが入っていた袋にシールが貼ってあって区別できるが、取り出した後、見た目ではわからん。。
なので、FC + ESC + モーター + リポバッテリーを接続し、CleanFlightのMotors タブで、モーターの回転方向を確認した上で、まずはフレームにモーターを取り付けた。


カメラの向きを確認するために、FPVカメラ&トランスミッタモジュールをつないで、JJRC H6D付属のモニタで映像確認。
初期状態(CH8-5,945MHz)では表示されなかったが、トランスミッタのDIPスイッチを切り替えて、CH5-5,885MHzにすれば表示できた。
5.6GHz帯(5470-5725MHz)に抑えようとしたが、このモニタでは無りぽ別記事にて5,645MHzはいけた。要調査だが、BandEの8chは全部いけるかも?
それと、FPVトランスミッタは火傷しそうな勢いでめちゃ熱くなるのが気になる。。トランスミッタを通してカメラ側に電力供給しているからなのか?(下記DIPスイッチのPをON側に)


カメラは下側にフラットケーブルが伸びる状態で、カメラの上下は正しい向きになる。


なので、結局、組み立て順序としては、こんな流れ。

  1. フレーム本体にスペーサと足の取り付け(赤の柱と、白の足)
  2. フレーム本体にモーター取り付け
  3. フレーム本体にカメラモジュールを両面テープで貼り付け(できるだけ前目に)
  4. ESCとモーターを接続(フレームの下側で)
  5. ESCのケーブルをフレーム下側から上に通す
  6. FCとESCを接続(モーター番号の対応とモーターの回転方向は下記)
  7. 前方の ESC を 2mm のケーブルタイで固定 (ESC+フレーム+カメラ用フラットケーブル+FC)
    ※下記写真ではケーブルタイの上にFCが乗ってるけどミス。FCも一緒に固定
  8. 後方の ESC を 2mm のケーブルタイで固定 (ESC+フレーム+カメラ基板)
  9. 屋根フレームにFPVトランスミッタを両面テープで貼り付け
  10. FPVトランスミッタとカメラモジュールを接続(3.6V電源分配用)
  11. FCとFPV送信モジュールの電源コネクタを接続(2セル7.4V)
  12. 屋根フレームを取り付け


ここまでで動作確認しようと、MX OVERSKY 32 flight control board Type B の説明を読んで、DSMXな Blade glimpse 付属のプロポ(MLP4DSM)でバインド!。。しない。。なぜだ。。


ソフトウェアの調整


プロポ→レシーバーのバインド

調べたら、初めてバインドするプロポの場合は、レシーバーのスイッチを押しながら、リポを接続して、初期化すれば良いことが分かった。
(2回目以降は不要)

cf. LKTR120 V2 Unboxing (Courtesy Banggood)@youtube のコメント
レシーバー上のLEDを見る限り、点滅から点灯に変わったので、バインドはできたはずだが、、モーターが回らない。。CleanFlight の receiver タブを見ても、プロポ操作が反映されていない。。

レシーバー → FC のプロトコルとチャンネルマップ調整

ここまでで、プロポ→レシーバーまでの通信OK。
ただ、その先のFCへ正しい信号を伝達するために、プロトコルとプロポのチャンネルマップ設定が必要ぽい。

付属のDSM2レシーバーはシリアル通信に属するもので、UART2へ割り当てられるようなので、下記手順で設定すれば、プロポに反応するようになった。

  1. ポート設定
  2. プロトコル設定
  3. チャンネルマップ設定

ポート設定

Ports タブで、UART2 の RX を Serial RX にする。

ちなみにNaze32を含むF1タイプとかいうFCではUARTは2つまでみたい。
その内の一つ、UART1はMSP(MultiWii Serial Protocol)で、CleanFlight設定用のUSB接続に割り当てられてる。
これってGPSとかのモジュール追加できない?SoftSerialを使えばいけそうだが要調査。 


プロトコル設定

Configuration タブで、Receiver Mode を RX_Serial へ、Serial Receiver Provider を、SPECTRUM1024へ。
DSMXだと、SPECTRUM2048を設定するみたいだが、付属レシーバーのDSM2なら1024を選択することになるっぽい。


チャンネルマップ設定

Receiver タブで、Channel Map を TAER1234へ。
T: throttle/A: Aileron/E: Elevator/R: Rudder が、1234のチャネルに割り当てられる感じ

プロポのスティック操作で、Throttle/Pitch(Elevator)/Roll(Aileron)/Yaw(Rudder) の周波数が変化することが確認できる。
なお、Blade Glimpse のプロポ(MLP4DSM)では、AUX1は右スティック押下(起動時はHi、押せばLowにトグル)、AUX2は左スティック(押してる間だけHi、トグらない)に割り当てられてることを確認。
AUX3はプロポ側に対応操作が見当たらない。多分潰されてるMode1/Mode2切り替えスイッチが対応してそうだが。



が、、モーターはまだ回らない。

モーターのロック解除 (Motor Arm)

ここまでで、プロポ→レシーバー→FC まではOK。その先で悩んだが、FCの説明の中に、こんなのが。
Unlock operation:
Unlocking: pull the throttle to the lowest, turn YAW to the right end (if it is still unlocking, please set range of YAW and THR to 120%, and check the channel direction and then try)

cf. http://www.overskyrc.com/mx-nano-oversky-32-type-b-flight-control-board-for-hermit-p-600.html

Hubsanプロポでも色んな操作ができたことを思い出して、Naze32 のガイドを見ると、プロポ操作の割り当てが記載されてた。
Motor Arm(モーター接続操作)が必要みたい。



ただ、Motor Arm操作で、FCの緑LEDが点灯するらしいが、全くそんな気配はない。。
プロポでの特殊操作が認識されていないことにあたりをつけて調べると、特殊操作を認識する周波数があるようで、その設定調整が必要みたい。

Cleanflight の receiver タブで、Motor Arm の操作をすると、Throttleが 1158 で、Yawが 1757。


Motor Disarm の操作では、Throttleが 1158 で、Yawが 1209。
安いプロポだからか、throttleを下げた状態だと、Yawが1158-1840 の範囲で動かない。

てことで、1209、1757 を特殊操作範囲だと認識させないとダメ。
多分、MLP4DSMが安モノのプロポだからで、ちゃんとしたヤツを買えば、こういった調整はいらない気がする。。

cleanflightのCLIドキュメントを調べると対象のパラメータは、min_check/max_check で、デフォルト値の 1100/1900 では特殊操作として認識できないことがわかる。

CLI画面で、下記を3つ実行することで、ようやく Motor Arm 操作で緑LEDが点灯し、モーターを動かせるようになった。
set min_check = 1250
set max_check = 1700
save
rxrange
min_check を使うより、rxrangeを使ったほうがよい。
例えば、スティック操作が1200 ~ 1800 の範囲だったとしたら、下記実行
これでCleanFlight上の認識として 1000~2000 に変わる。
rxrange 0 1200 1800
rxrange 1 1200 1800
rxrange 2 1200 1800
rxrange 3 1200 1800
save
しかも、下記でMLP4DSMの左右反転の方法を記載しているけど、これをF/C側で対応されるのにも↓のようにrxrange の2,3引数を逆転させることでできたりする。
rxrange 0 1800 1200

プロポMLP4DSMの左右反転(モード変更ではない)

で、一度飛ばしてみようと思ったが、プロポのエルロンとラダーの左右の動きが逆になっていて、エルロンを右に倒すと、機体は左に移動するという状態。。

CleanFlight の Receiver タブでも、スティックを右に倒せば、周波数が減少するし(バーが左に動く)、実はMotor Arm と Motor DisArm の操作も逆だったので予想はしていた。

BLADE glimpse はプロペラが下向きに付くタイプだからなのか、プロポからの信号が逆になっているようだ。

てことは、Cleanflight側の設定じゃなくて、プロポをなんとかしないと。

ただ、MLP4DSMはAmazonでも単体売りしてるし、汎用的なプロポのはず。生産効率を考えると、モデルごとに内部仕様が異なることは考えづらい。実際調べるとプロペラが上向きにつく他のモデルにも利用されていた。


てことは、何らかの切り替え方法があるはず。

で、調査すると、RCgroupのスレ発見。GSarge 氏の情報で、トリムボタンを押しながら電源を入れて5秒ほど待つと、「ピロピロ~♪」と音が鳴って、各スティックの上下左右が切り替えられることがわかった。

トグルにはなっていないようで、下記写真の赤丸がLTKR120用(一般的な上向きプロペラ)、glimpse仕様に戻す場合は緑丸を押しながら電源ON。
エレベーターとスロットルは調べてない。

これで、エルロン&ラダーの送信機側設定も完了!

いやぁ、長かった。モーター回すまでに土曜日半日潰した。。
が、結局解決できたし、かなり勉強になったので満足。

飛ばしてみた

プロペラをつけて飛ばしてみた。が、ほんのちょっとだけ。
なお、プロペラは1.45mmドリルで穴を広げる必要があることが本家スレで書かれていたが、付属プロペラは強引に差し込み可能だった。

かなりピーキーだし、パワーがあるので、初めてHubsan X4を飛ばしたときのように、制御にビビる。そして超クラッシュする。。

2015/12/16追記:そもそもレーサータイプでは操作体系がかなり異なる。
これまで持ってたおもちゃ系ドローンと違って、Mode2の右スティック(ピッチ&ロール/エレベータ&エルロン)を中心に戻しても機体の姿勢は変わらないのでホバリング状態にならん。
Angleモード
(おもちゃタイプ)
スティックの傾きは機体の傾きに連動。
スティックを大きく傾けると、機体の角度も大きくなるし、中心に戻せばホバリング状態(角度0)に。
ジャイロ&加速度センサーで姿勢制御
Acroモード
(レーサータイプ)
スティックの傾きは機体の傾きの変化スピードに連動?
スティックを大きく傾けると、機体が傾くスピードが上がって早く回転する感じ。
ジャイロのみで加速度センサーは使われていない。
CleanFlightの設定でAngleモードに変更可能だが(別記事アップ予定)、Acroモードをマスターする必要がありそう。

免許取り立てで、レースカーに乗るような印象。

ただこれは楽しい!(*゚∀゚)

CleanFlightでPIDなるチューニングしながら、そして操縦の腕を磨きながらまだまだ楽しめそう。

ただ、Acroモードなる操作に慣れるのは時間がかかりそうなので、Angleモードで機体そのものに慣れるべきか。
で、慣れてきたら、Acroモードへ行くのがいいんかな。

FatShark とかのFPVゴーグルも買ったろうかなとも思った。
12/10の新ドローン法施行もあるので、無線免許もとるか?

2015/12/16追記:発注( ̄^ ̄)
Fatshark Attitude V3 Headset ($329.99) @banggood
MX NANO OVERSKY 32 type B Pro flight control board ($69.00) @overskyrc
MX Nano OSD V1 ($29.00) @overskyrc
※ overskyrcも中国のようだが新規利用、、しゃーない。。GearBestじゃないし今回だけ、、今回だけ、、 → てか、CleanFlightのスポンサー様になってるとこだった。


あと、不満というか、悩んでいるのはリポバッテリーの収め方と、アンテナの固定方法。そして、FPVトランスミッタモジュールの熱問題。

リポバッテリーは機体上部にベルクロ取り付けだが、いまいち安定性がなくグラグラする。
軸がしっかりしてないと飛行に影響がでそう。
2016/1/7追記:固定用ベルクロ購入。
結ぶところが細くなってるので、マイクロサイズなフレームで使いやすい。
写真はまた今度。

アンテナは結構動いてしまうので、飛行中に後部のプロペラに接触するケースがある。
現状は下記写真のように無理やり持ち上げているが、L字のコネクタ付きアンテナみたいなのがあって、機体の上に引き出せればいいのだが。。

2015/12/16追記:アンテナ位置変更。
トランスミッタを前目に付け直して、アンテナを屋根フレームを通して出すようにしてみた。

とりあえず、いまのメイン3機を並べて記念撮影。



プロポ⇔レシーバー間の通信キョリが短距離で切れる問題が出ているのと(多分アンテナがとれて、つけなおしたことが問題)、やっぱりちょっと重いので、一旦、保留中。

とりあえず、室内向けのNaze32機を作成中でこの記事の完成は1か月ほど後かも。。

重量


追記予定


11 件のコメント :

  1. はじめまして。
    最近ドローンにハマり、レーサードローンに興味を持って、国内である程度楽しむためにLKTR120の購入を考えてこちらのブログにたどり着きました。

    私にとっては大変参考になる内容で、ありがたくブログを拝見しておりますが、一点質問があり、教えて頂ければと思いコメント致しました。

    こちらのセットのFCは受信機付きの物で、小さく軽く設計されているという理解なのですが、受信機のみをフタバ製の物などに変える事は可能でしょうか?

    交換する場合は、FCごと別途購入という事なのでしょうか?

    突然の質問で恐縮ですが、ご教授頂ければ幸いです。

    返信削除
    返信
    1. RIPVANWINKLEさん。はじめまして。

      まず、すみません!

      ワタシは最近ドローンを購入した経験不足な素人なので、「フタバ」というのも
      ギリギリ聞いたことがあるレベル。
      いまググってFASST方式だのをみて、????って感じになってました。

      という前提なので、推測ばかりですが、、、

      ↓↓↓

      FCは写真の通り、レシーバーがあらかじめ半田付けされたものです。
      で、このレシーバーを使うのが基本ではありますが、
      FCの販売ページを見る限り、外部のレシーバーを利用することも可能のはずです。
      ただ、FCの販売ページで、
      Question:Hi, I have a Hermit, and I'm trying to add an external PPM receiver.
      というQ&Aがあり、写真付きで基板上の半田付けを変更する部分があるのですが、
      その写真と実物で、基板のレイアウトが違うので、どのパッドをショートさせるべき
      なのかは不明です。。
      overskyrcに質問しないとわからなさそうでした。

      FCはNaze32ベースであり、欠けてるのは恐らくセンサーとかだけで
      基本機能は変わらないと思っています。
      Naze32だとSBUS形式自体はいけるはずだし、たぶん、工夫すればいけるんではなかろうかと。

      販売ページを見る限り、

      付属のレシーバーはDSM2対応。
      外部レシーバーを使えば PPM,DSM2,DSMX,SBUS もいける

      と理解してます。

      削除
    2. GOGADGETさん

      ご返信、ご回答ありがとうございます!
      最近はじめられたとの事でしたが、電気回路などについてもお詳しいのですね!

      私は、ドローンも回路についても素人なので、大変参考にさせて頂いております~!

      付属のFCにはレシーバーが既に取り付けられているのですね~。

      他の製品などで、DIYの物を検索すると、はんだ付けから自分でやるような物もあったので、ビックリしました!

      取り敢えず、フタバのレシーバーは、もう少し詳しく調べてから、換装するようにして、一旦DSM2などが利用可能なトランスミッターの購入を検討しようと思います。

      また、私も来年アマチュア無線の免許取得を考えております!

      国内でドローンを楽しもうと思うと、制約が厳しくなってきているようですが、もっと盛り上がって、やりやすくなってくれるといーですねぇ。

      削除
    3. RIPVANWINKLEさん。返信ありがとうございます!

      いや、、回路もワタクシ素人ですよ。。LinuxやWeb関連技術は少しかじってますが、
      Raspberry pi を使ってちょっと触り始めたのが2か月前なので。

      ちなみにトランスミッタ(プロポ)については、私も検討してて、コレ↓を迷ってました。
      (あ、、売り切れてる。。)
      http://mfc200804.ocnk.net/product/421

      市販のドローンとかヘリとかで利用されてるプロトコルはホントにバラバラみたいですが、
      それらにほぼ対応してて、もちろんDSM2/DSMXも。
      cf. http://www.deviationtx.com/

      ただ、こういう「本格的」なプロポは何となく仰々しくて個人的には好きになれないとゆーか。。
      ゲームコントローラみたいな、おもちゃっぽいのが好きなんで躊躇してるとこでした。


      あと、このFCには外部センサーをいろいろ取り付けられそうなので、調べてましたが、
      コネクタもいろいろあるみたいで、このFCだけでも↓みたいで、
      カスタマイズしようとすると、コネクタを買わないとダメぽです。

      ・PWM出力 → 1.5mmピッチ 3極(多分 JST ZH)
      ・外部レシーバー → 1.25mmピッチ 3極(多分 molex 51021)
      ・UARTとI2C → 1.00mmピッチ 4極(多分 JST SH) ※1.25mmピッチ 4極(molex 51021) かも

      削除
  2. 追記。
    SBUSだと信号を変換するための外部インバータが必要っぽいですね。
    オリジナルの Naze rev6 だったり、overskyrcのFCでもTypeXなら内蔵しているみたいですが。

    返信削除
  3. はじめまして、LKTR120を購入しいろいろ調べていて、貴殿ブログにたどり着きました。
    判りやすく色々解説していただきありがとうございます。
    ひとつ教えて頂きたいのですが、クリーンフライト立ち上げ後、FCをUSB接続しても認識しません。
    なにかFCのほうのボタンを押すとかの作業が必要なのでしょうか?ドライバーもインストール済みです。

    返信削除
    返信
    1. 清太郎さん はじめまして
      コメントありがとうございます!

      USB接続した後は、CleanFlightの右上にあるConnectボタンを押すだけで
      通常は認識できるはずです。
      認識できない場合、何らかのエラーメッセージみたいなのが、
      表示されるはずですが、どんな感じでしょうか?
      そちらをお教えいただければ何かわかるかもしれません。

      なお、場合によってはファームウェアの焼き直しが必要になるかもです。

      削除
    2. 御連絡ありがとうございます。FCにマイクロUSBを接続し、PCのいずれかのUSBポートに接続すると、FCのライト青-点燈、
      赤-点燈、緑-点滅で、レシーバーは赤-点滅しています。この時CleanFlightは自動接続にしているのですが、ウンともスンとも言わず、
      Connectボタンを押すと、左上のバーに10秒ほどして、「2016-06-06 @ 22:03:46 -- No configuration received within 10 seconds, communication failed」とでます。他のPCでも試してみましたが同じでした。ポートを認識していないというよりも接続されているUSB(FC)を全く認識していないような感じです。FCの不良ですかね?ファームの焼き直しとはどの様な作業になるのでしょうか?

      削除
    3. ちなみに、USBのVCPドライバはCP210xを使用しましたか?
      今回のFC(MX OVERSKY 32 flight control board Type B)に対応するドライバが判りません。

      削除
    4. ドライバはCP210xで問題ないですよ。

      削除
  4. お世話になっております。
    失礼しました。USBケーブルが「充電専用」のものだったようです。
    ケーブル交換したら認識しました。
    いろいろお手数おかけしまして、申し訳ありませんでした。
    ありがとうございました。

    返信削除

ご来訪者様の判別のため、
匿名希望の方もコメントの記入者欄に「名前/URL」 を選択し、
テキトーなペンネームを入れてくださいm(_ _)m
※ URLは不要。書いていただいてもOK。